やってみるとこから始めよう~No Try No Life~

私、ムジョーの活動記録。まずはやってみる

朝礼スピーチ9 

朝礼のスピーチで話すネタをメモしています。 

【我が事意識】

 

会社経費を使うにあたって「自分の財布」からお金を使う意識を持っていますか?

ちょっとした備品購入でも、少しでも安くいいものを探そうと思えていますか?

 

たとえば、社用携帯を無駄に使って電話代や通信料が多く発生していませんか?

経費というのは、利益を削っていきます。

利益率10%の企業であれば、備品購入に1000円を使う際に必要な売上げは1万円と計算できます。

1万円だとしても売上げを作る事の難しさは、営業であればだれもが知っていると思います。汗水たらしてつくったお金を使うのに、気軽に使いますか?しかも利益は自分の給料にもかかわります。自分の財布のお金を気軽にホイホイ使いますか?

 

自分が使う経費、その重みを今一度考えてみてはどうでしょう。

ネスレ新型コーヒーマシン「ネスカフェ ドルチェ グスト エクリプス」

先日、ネスレのコーヒーマシンの新型がリリースされました。

今までにないデザインで話題を呼んでいるようですが、モチーフが「日食」

なぜ日食なのでしょうね?

 

こういう斬新なデザインが増えるのは面白いですね。

固定観念にとらわれないモノづくりは刺激的だと思います。

news.kakaku.com

EMS商品 エレコム/エクリア リーン

エレコムからもEMS商品登場。

ウェアラブル型が流行ってますねー。

 

2000Hzとか使っているみたいだけど、

筋肉をちゃんと刺激できるのかな?

SIXPADは20Hzの低周波との事だけど。

 

周波数を高く見せているけど、実際はバーストさせて、

バースト周波数が低周波帯なのかな?

 

kaden.watch.impress.co.jp

稼いだお金で社会を変える。

ジャック・マー曰く

「あなたが100万元を持っていれば、それはあなたのお金だ。しかし、財産が2000万~3000万元になれば、それはもはやあなたのお金ではない。社会があなたに任せたお金と見なければならない」

偉大な経営者の多くには、社会に対する強烈な使命感がある。

この思想、気づきは何から生じるのだろう。

roboteer-tokyo.com

最近はやりのEMS(パッド型)

EMS

Electrical Muscle Stimulation 筋電気刺激という技術。

もともとは、医療分野で研究されていたものが、トレーニング器具として広まっている。

電気刺激で筋肉を鍛える特徴として、「速筋」が鍛えられるという事。

普通に筋トレをすると「遅筋」が使われる。遅筋は、速筋と比べて細くて筋トレの結果(筋肥大)が見えずらいという。

逆に速筋は、太くなりやすい筋肉であり、見た目の効果が得やすいという。

なぜ、電気刺激は速筋を狙い撃ちして刺激できるかというと、神経線維の太さが影響しているらしい。神経線維が太いほうが、電気が流れやすいという単純な理屈。子供のころにならったオームの法則ですね。

 

そんなEMSですが、直近では、ウェアラブル型として、MTGのSIXPADが人気を博している。

www.mtgec.jp

 

SIXPADの登場までは、EMSといえば、ベルト型や配線の伸びた電極を張り付けるタイプばかりで、正直取り回しが悪いと感じていた。

◆ベルト型

store.shopping.yahoo.co.jp

◆配線つき

www.dinos.co.jp

 

SIXPADの登場で、EMS市場には大きな変化が起きた。

6電極のパッド型商品が急に増え始めた。

正直、モノマネで訴えられる様なレベルに思える。

f:id:nightwalker528-rk:20170717161941p:plain

 

実際に、訴訟もあるようで・・・

ドクターエア「EMSエクサパッド」に対する意匠権侵害訴訟の提起について | MTG News | 株式会社MTG

 

市場が活発になる分、粗悪なものや偽物も横行しやすくなる。

人体に影響の大きいものであるからこそ、正しい知識と本物を買うという意識を強めたいですね。

朝礼スピーチ8

朝礼のスピーチで話すネタをメモしています。

 

「人間関係の構築」

信頼関係を気づくときに大事なことは、己を知ってもらい、相手を知る。

そして、相手を大切にするという事だと思う。

まずは、自己開示をする事で「飾らない自分」を見せる。でなければ、

相手は自分に壁を感じてしまう。近づきたいと思えなくなる。(自己開示の返報性といったりしますが)

そして、相手を知る時には自分の家族に接するのと同じくらいに知りたいと思う事。

どんな人間かというだけでなく、

時々に今何を思っているのか?体調はどうか?といったところまで見続け、

想うことをする。

そして、場面ではいうべきことを伝え指導する。その時には、フォローも忘れずに。

相手の人生を背負うくらいの覚悟を持って、お互いに良くありたいという気持ちを伝える。

そうして、互いに共感を増やし近づき、まるで磁石のように近づけば近づくほど強固な結束になっていく。

そんな関係を目標として関係構築をしたい。